3/28(金)、8組の親子が集まってくださり
お話し会を開催することが出来ました。
ご参加くださったみなさん、
ありがとうございました。

在園の方、未就園でリピートで来て下さった方、
橘幼稚園卒園生の方など、
嬉しい再会もありました。

感想を一部ご紹介します。

4歳長男のオムツが外れないことに、焦りを通り越しもう手詰まりで、本人の気持ち次第だと諦めかけていました。
でも下にまだ2人いるので、何か良い方法はないだろうかと思い参加させていただきました。
離乳食と同じように、オムツが外れるまでにもステップがあり成長の過程だというお話を聞いて、色々すっ飛ばしてしまっていたと気付くことができました。
オムツをどうやって外すかばかり考えていて、本人の気持ちは後回しになっていました。
今はおしっこはトイレでできるようになり、幼稚園にもパンツを履いて行きますが、降園まで一度もトイレに行かず家まで我慢してしまいます。
これから始める次男のオムツ外しをきっかけに、長男にもすっきりした気持ちで外せるように声かけをしていきたいです。

(4歳、2歳、0歳のお母さん)

うんち漏れがずっと悩みでしたが解決の糸口が見えて楽になりました。
トイトレとかおむつを外すとか全く想像していませんでした。
お話聞けて本当に良かったです。

(0歳のお母さん)

わっくんひろばでチラシを見かけて、とても気になる分野だったので、参加できて嬉しかったです。
今までYouTubeやInstagramなどで、情報を得ていましたが、直接お話を伺える機会はとても貴重なのでありがたかったです。
子どもにも先生方が優しく接していただいて、おもちゃまで用意されていて、大変助かりました。
園庭でも遊ばせていただきましたが、息子も帰るとき、ここ楽しかったね、と私に伝えてきました。 また参加できたら嬉しいです。

(0歳、2歳のお母さん)

参加してくださったみなさんにとって
ホッと出来る時間になったこと
大変嬉しく思います。

知らないだけで、知ったら出来ること
沢山ありますね。

「あーでもない、こーでもない
これでどうかな?」
という試行錯誤をすることが
子育てにはとても大切な時間です。
そんな時間が楽しくなる機会を
これからも作っていきたいと思います。

また、終始和やかな雰囲気で
その場ですぐに仲良くなられる光景も見られ
このような地域での繋がりを作れる場所でありたいと
改めて感じられました。